一宮とは

神社をお参りしていると、一宮という言葉を見ることがあります。
これは神社の格式を示すようです。

●一宮(いちのみや) … 旧国で一番格式の高い神社
一宮とは、神社の社格を示す格式のひとつで、旧国(今の都道府県規模の、昔の地域区分)の地域内で最も格式の高い神社のこと。

その地域で生誕/在住/仕事をされている方は、どんな願いも、まずは一宮から参拝・祈願に行くと良いでしょう。

神社の社格争いによって、旧国地域内に複数の一宮がある場合もあります。

●総社(そうじゃ) … 旧国の主要な神々全てを祀る神社
総社とは、旧国地域内の主要神社の神々を全て集めて祀る神社のこと。

この総社にお参りすると、「その地方全部の神社にお参りしたことになる」と言われる、とてもお得(!?)な神社です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする